当院における施設基準及び診療報酬に係るご案内
生活習慣病管理料(Ⅱ)

令和6年6⽉1⽇から、脂質異常症・⾼⾎圧症・糖尿病のいずれかをお持ちの⽅には、⾎圧、体重、食事、運動などに関する指導内容を記載した「療養計画書」の内容に同意のうえ、署名をいただくこととなりました。ご理解ご協⼒のほどお願いいたします。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行いたしております。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

医療情報取得加算

オンライン資格確認を行う体制を有しています。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

*マイナ保険証を利用していただくと、他の医療機関で処方された薬剤情報や特定検診の情報をオンラインでの確認も可能となります。診療に必要となる正確な情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。

医療DX推進体制整備加算

オンライン請求を行っています。
オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室等で閲覧・活用できる体制を実施しています。
マイナ保険証(マイナンバーカードの保険証利用)を促進しています。
電子処方箋の発行を実施しています。

機能強化加算

当院では「かかりつけ医」として以下の取組みを行っています。

・患者様が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行っています。
・必要に応じて専門医又は専門医療機関への紹介を行っています。
・健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じています。
・保険・福祉サービスに関する相談に応じています。
・診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行っています。

地域包括診療加算

健康相談及び予防接種にかかる相談を実施しています。
28日以上の長期投与が可能です、ご相談ください。

外来後発医薬品使用体制加算

後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
医薬品が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しております。
医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があります。変更する場合には十分に説明いたします。

長期収載品の処方等に関する事項

国は、将来にわたり国民皆保険を守っていくために、価格の安い後発医薬品への置き換えを進めています。

後発医薬品がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます(先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金)。
*「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分が上乗せされます。
*先発医薬品を処方する医療上の必要が認められる場合には特別の料金は要りません。